節約コラム
Tweet私が節約家になるまでの道のりと、節約の考え方など。
スポンサードリンク
実は浪費家だった私
今でこそ節約、節約と騒いでいますが、実は若い頃の私はバリバリの『浪費家』でした。…
私の節約初挑戦
初めて浪費をしたくてもできなくなった専門学校時代の2年間。まさに私の節約に初挑戦した時期でした。…
再び浪費家へ
生まれてはじめて節約する事を余儀なくされた専門学校時代。このまま節約家として生まれ変わると思いきや、再び浪費家…
そして真の節約家へ
浪費家へと舞い戻ったフリーター時代。このままではイカンと思いつつも、きっかけが見出せずにいた頃、奥さんと知り合…
過剰な節約に注意
節約生活を始めて、効果を実感すると、うれしくなってアレもコレもと新しい節約術に手を出してしまいがちです。ステッ…
節約とケチは違う
意識が高くなる事はとても素晴らしい事なのですが、気をつけないといけないのが、度が過ぎて「節約家」ではなくただの…
節約を休む日を作る
どんなに節約を日々徹底している人でも、ある日突然嫌気がさす事があると思うのですが、皆さんどうでしょうか?…
頑張っても結果が出ない「節約しているつもり病」6つの症状を改善する方法
節約生活を日々頑張っているんだけど、全然成果が出てこない。全然貯金が増えていかない。 そんな悩みを持っている人…
節約生活には気合も根性も我慢もいらない件
当サイトの「男の節約道」というネーミングから、どうしても熱血、気合、根性といったイメージを抱いてしまう人が少な…
夫婦の家計どっちが管理?お金が貯まる家計管理方法はコレだ!
皆さんのご家庭では、どちらが家計を握って管理していますか?妻?夫?それとも共同で管理でしょうか? 実はどのよう…
幸せに生きる為に覚えておきたい「生き金」と「死に金」という考え方について
先日、人生の大先輩よりお金について、とても良いお話を伺ったので紹介したいと思います。 お金には「生き金」と「死…
あなたにとっての無駄とは?闇雲に節約しすぎてはいけない理由
当ブログのテーマは「無駄を徹底的に減らして、心と時間とお金に余裕を生み出すライフスタイルを提案」する事です。 …
ケチな人にみられる言動や行動 4つの特徴
当ブログでは度々説明していますが、節約とケチはまったく異なるものだと考えます。 ではケチとは具体的などのような…
ケチ人間を卒業するために実践したい3つの習慣
先日の記事でケチは、時間や労力、人との信頼関係、そしてこだわっているはずのお金さえも実際には失っている生き方だ…
頑張らない節約の為におさえておきたい3つのポイント
ズバリ、節約生活を頑張ってはいけません。頑張るという行為は一見美徳に見えますが、そこにはいろいろ問題がはらんで…
節約も周りに助けてもらおう!受け取り上手、もらい上手になるには一体どうしたらよいのか?
節約生活をするうえで頑張ってはいけないという記事を書きました。その中で、受け取り上手、もらい上手について触れま…
スポンサードリンク