育児道 トップイクメン育児日記イクメン育児日記4年目 > 子供が喜ぶ絵本の読み聞かせ 7つの方法

イクメン育児日記4年目「子供が喜ぶ絵本の読み聞かせ 7つの方法」 子供が喜ぶ絵本の読み聞かせ 7つの方法

このエントリーをはてなブックマークに追加

あくまでうちの長男が喜ぶよ、という話なんですが、こうすると読んでる方も楽しくなるのでオススメです。ではどうぞ。

まずは普通に書いてある通りに読んでみる

まずは普通に読んでみましょう。これで興味を持って最後まで見聞きしてくれれば、それはそれで充分だと思います。

擬音やセリフなどにアドリブを入れる

ちょっと退屈そうにしているなら、アドリブを入れてみます。オーバーな擬音やセリフを追加したり、声色を変えたりする事で、子供が興味を持ってくれる事があります。

私はちょっと怖いシーンになると、ワンパターンで映画ジョーズのテーマを口ずさんで恐怖を煽っていますw

子供が気になった、気に入ったページは本人が納得するまでめくらずに見せる

子供はストーリーではなく、単純に絵を気に入っている事があります。次の話に進めるからとページをめくると不機嫌になることがありました。

子供が絵をじっくりと見たい時は、めくらずに納得するまで見せてあげてます。

子供がページを戻したい時は、好きに戻させる

めくらずに見せる、と同様の事になりますが、子供はやっぱりあのページのあの絵が見たい、と思ってページを戻したがる事があります。

こんな時も子供の好きなようにページを戻して、じっくり絵を見せています。

話の途中で、子供が抱く疑問や質問を一緒に考え、ストーリーを膨らましてみる

子供がストーリーを理解できるようになったり、月齢が上がってくると、色々な事が疑問になってきます。まったくストーリー展開に関係ない隅っこの絵を指さして「これは何?」「これは誰?」「これは誰の?」「どうして?」「何で?」まさに質問魔。話しは一向に進みません。

こうなったら、ページをめくるのを一旦諦めます。そして、その疑問や質問に一緒に考えてみます。こうかもしれない。ああかもしれない。親の答えに納得してみたり、逆に違う!こうだと思う、という面白い意見が出てきたりして、楽しいです。

親のほうから疑問や質問、次の展開を投げかけてみる

子供から聞いてこない時は、親の方から質問を投げかけてみます。このページの中で、どのキャラクターが一番好きか?嫌いか?それはどうしてか?

次のページでは、一体どうなってしまうのか?このキャラクターはどうして喜んでいるのか?どうして悲しんでいるのか?思いもよらぬ答えが返ってきて面白いことがあります。

答えが返ってこないときは、無理やり答えを求めずに、父ちゃんはこう思う、父ちゃんはこれが好きだ、と親の意見を出してあげて、次へ進めていきます。

最後まで読み終える事を目的にしない

結論としては、絵本を最後まで読み終えることを目的にしない事。絵本は親子の会話を増やし盛り上げるためのコミュニケーションツールだと考えています。

最後まで読み終える事ができるのは、時々あればいい方だと割りきっています。絵本を使って、子供とたくさん話す、たくさん笑う、そう考えると、読む側も楽しくなると思います。


どうでしょうか。工夫次第で、一冊の絵本が、読むたびに変幻自在に変化して、子供が本を読むという事を好きになってくれると思います。

日時: 2010年11月22日 11:40 イクメン育児日記イクメン育児日記4年目
同カテゴリ前の記事:次男、乳児痔瘻になる
同カテゴリ次の記事: サンタに手紙


制作運営:DOR projectBlog旧Blog)|TwitterTumblrBookmark
節約 / 節電 / お掃除術 / 副収入 アフィリエイト / 貯蓄 貯金 / 男の料理 レシピ / 男の育児 子育て / フリーランス 個人事業主 / ブログ テンプレート / ホームページテンプレート / 格安ホームページ制作 / 写真修正 レタッチ