電子マネー・ポイントカードを徹底比較!オススメのカードを紹介!

電子マネーの中には使う事でポイントが貯まり、そのポイントを電子マネーに交換して支払いに使えるものがあります。
ここではポイントを貯める事ができる電子マネーのサービスについて解説していきます。
電子マネーとは?
実際の紙幣や硬貨ではなく、電子的なデータのやりとりで支払いを行う決済サービスの事を指します。主に専用のカードや、携帯などを専用端末にかざす事で支払いが完了する仕組みです。
電子マネーの種類について
このサイトで紹介する電子マネーは大きく分けて3種類になります。
プリペイド型
事前にお金を入金(チャージ)する事で使えるのがプリペイド型です。都度入金する手間がかかるというデメリットがありますが、オートチャージといってクレジットカードを登録する事で、入金(チャージ)する手間を省く方法もあります。
ポストペイ型
ポストペイ型は入金(チャージ)を必要としません。最初にクレジットカードを登録する事で、カードの決済として引き落とされる仕組みです。プリペイド型のオートチャージ機能と同じですね。
- iD(アイディ)
- QUICPay(クィックペイ)
ポイントカード型
カードに入金(チャージ)する事も、クレジットカードを登録しておく必要もありません。現金での支払の際にカードを提示する事でポイントが付き、電子マネーと同様にポイントがで買い物をすることが可能です。
厳密にはこれらは電子マネーではありませんが、ポイントが現金のように使えるので、ポイントカード型として紹介させていただきます。
電子マネーのメリット・デメリット
非常に便利な電子マネーですが、どんな素晴らしいサービスにもメリットと同時にデメリットも存在します。正しく理解したうえで利用する必要があります。
メリット
- カード一枚で決済が済むので(ポイントカードは例外)支払いがスムーズで、おつりをもらう手間もかからないので、時間と労力の節約になる
- ポイントが貯まり、電子マネーとして使用する事ができる
- カード利用者だけの限定サービスを受ける事ができる
デメリット
- 1枚のカードで全ての店舗を網羅できないので、複数のカードを保有する事になる
- チャージ型は、都度チャージする手間がかかる(オートチャージで回避は可能)
- 一度チャージした現金を戻すのは、ほぼできないと考えた方がいい
スポンサードリンク
管理人イチオシのカード!nanaco(ナナコ)で得する方法
管理人が一番オススメする電子マネーカードが、セブン&アイ・ホールディングスの運営するnanaco(ナナコ)です…
イオングループで使えるWAON(ワオン)カードの入会方法と活用法を徹底解説
2大スーパーと呼ばれているのがセブングループとイオングループ。セブングループがnanacoを展開していますが、…
レンタルだけじゃない!幅広く使える!貯まる!得をする!TSUTAYAのTカード活用法
DVDやCDレンタルのTSUTAYAが運営しているのが、ポイントカードの「Tカード」です。レンタル時にポイント…
Ponta(ポンタ)カードは提携先続々増加中!ポイントカードとしての実力を徹底分析します!
株式会社ロイヤリティが運営する「Ponta(ポンタ)カード」の入会方法や活用法について解説します。 2大スーパ…
他のカードと連動してさらにお得に!楽天Edy(エディ)で賢くポイントをゲットする方法
楽天が運営する「楽天Edy」の入会方法や活用法について解説します。 電子マネー「楽天Edy(ラクテンエディ)」…
後発組として巻き返し出来るか!? au WALLET(ウォレット)入会&活用方法
auが運営する「au WALLET(ウォレット)」の入会方法や活用方法について解説します。 携帯キャリアとして…
どの電子マネーが一番お得なのか?徹底比較!
いくつか紹介してきましたが、一体どの電子マネーのサービスが一番お得なんでしょうか?様々な角度から比較してみたい…
最大3%の還元の裏ワザも!nanaco(ナナコ)カードで得する為の節約技まとめ
私が一番オススメする電子マネーがnanaco(ナナコ)カードです。ここではnanacoを最大限活用するための記…
楽天スーパーポイントがリアル店舗で貯められる&使える!Rポイントカード活用法
後発ですが、TカードやPontaカードのようなポイントカードに楽天が参戦してきました。ここでは楽天が運営する「…
楽天スーパーポイントを効率よくバンバン貯めていく方法
電子マネーやポイントカードを利用し始めると、やっぱりポイントをガッツリと貯めていきたい欲求に駆られますよねw …
スポンサードリンク