還元率も大幅アップ!nanacoカードへのチャージでポイントがつくオススメ2大クレジットカードを紹介
電子マネーの「nanaco(ナナコ)」とクレジットカードを使って最大3%の還元率を生み出す裏技を解説します。
電子マネーnanaco(ナナコ)カードとは?
電子マネーとは、現金ではなく、電子的なデータでのやりとりで支払いを行う決済サービスを指します。(詳しくは「電子マネーで節約」をご覧ください。)
nanacoカードとは、その中でセブンイレブンやイトーヨーカドーを経営するセブン&アイ・ホールディングスが運営する電子マネーサービスの事です。(詳しくは「nanaco(ナナコ)カードで節約する方法 」をご覧ください。)
nanacoポイントとクレジットカードのポイントのダブルでポイントが付く!
nanacoカードにお金をチャージ(入金)するには店頭またはセブン銀行で現金をチャージする方法と、クレジットカードからチャージする方法の2種類があります。
なんとクレジットカードの中には、このnanacoへのチャージをするだけで、クレジットカード側のポイントが付くものがあるのです。(逆に言うとポイントがつかないクレジットカードがほとんどです。)
nanacoカードでセブンイレブンやイトーヨーカドーで買い物をすれば、100円(税抜き)1ポイント貯まり、1ポイント=1円として使う事ができます。これで還元率1%です。これにクレジットカードからのチャージでポイントが上乗せされるのです。
仮に還元率2%のクレジットカードなら合計で3%の還元率。これは大きいですよね。
ただしnanacoポイントとクレジットカードのポイントは合算する事はできませんので、その点だけは注意して下さい。
nanacoへのチャージでポイントが付く3大クレジットカード
それでは、nanacoへのチャージでポイントが付いて、しかも高還元率、そして使い勝手の良いカードを3枚紹介したいと思います。
楽天カード
年会費無料でポイント還元率は1%。年会費が無料のカードの中では一番の還元率ではないでしょうか。注意したいのは楽天カードの中で「JCB」しかnanacoへのチャージでポイントがつきません。他のVISAやMasterCardでは駄目ですので気をつけて下さい。
楽天カード関連記事
リクルートカードプラス
年会費は2,000円+消費税がかかり、ポイント還元率はなんと2%です。そう、最大3%還元を実現するのはこのリクルートカードプラスだけです。
年間利用額で検討しよう
年会費がかかるクレジットカードは嫌煙しがちだが、年間の利用額から得られるポイントと年会費を引いた額で比較してみると以下のようになります。
年間利用額 | 楽天カード![]() | |
---|---|---|
10万円 |
1,000円
|
-160円
|
20万円 |
2,000円
|
1,840円
|
21万円 |
2,100円
|
2,040円
|
22万円 |
2,200円
|
2,240円
|
30万円 |
3,000円
|
3,840円
|
50万円 |
5,000円
|
7,840円
|
100万円 |
10,000円
|
17,840円
|
年会費の消費税は8%で計算しています。金額は還元率から金額を計算し、そこから年会費を引いたものになります。
年間の利用額が多ければ、年会費がかかっても高還元率のカードを選んだ方がお得だという事がわかります。後はポイントの使い勝手やライフスタイルなどから判断すると良いでしょう。
電子マネー・nanacoカード関連記事
まとめ
- nanacoカードへのチャージでポイントが付くクレジットカードは一部です。nanacoを活用するならポイントが付くクレジットカードを選びましょう。
- 数少ないポイントが付くクレジットカードの中でも高還元率の「楽天カード
」「
リクルートカードプラス」がオススメです。
日時: 2014年09月10日 15:26:男の節約道 > 節約術 > クレジットカードの節約術 > 徹底活用術
この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!