買って損した!買わなくて良かった!一人暮らしで必要なかった家具家電
一人暮らしに憧れていた人は、アレも欲しい、コレも部屋に置きたいと色々買ってしまいがちですが、実際に生活してみると、あまり役に立たなかったり、邪魔になってしまう家具や家電があります。
ここでは買って損した、買わなくて良かったと思える家具や家電を紹介していきます。
高機能すぎる、あるいは逆に低機能すぎる電子レンジ
一人暮らしにおいて電子レンジは非常に重要な家電と言えます。
しかしどのような電子レンジがマッチするかは、自炊をしっかりと行うかどうかで変わってきます。
自炊をまったくしない人にとって多機能な電子レンジは無駄になりますし、逆に自炊を行う人にとっては温めるだけの機能しかない低機能な電子レンジでは、料理の効率に影響します。
自分のライフスタイルにあった電子レンジを選ばないと、損をする事になります。
単身向けの小さすぎる冷蔵庫
生活をしてみると分かるのですが、自炊をするしないに関わらず冷蔵庫の容量はそれなりにないと非常に不自由です。
清涼飲料水やお酒、アイス、買ってきたお惣菜。などなど、自炊をしなくても冷蔵庫に入れておきたいものは結構あるものです。
しかし一人暮らし向けとして、非常に小さいサイズの冷蔵庫では、これらのものを全て収納しておく事ができません。
部屋を一気に狭く感じさせてしまうベッドとソファ
下見の時には広く感じた部屋も、ベッドとソファを置いてしまうと一気に窮屈に感じてしまいます。
ワンルームの場合だとベッドが部屋の半分以上を締めてしまう事もあるのではないでしょうか。
ベッドを購入せず、布団だけなら、たたんで押入れにしまうか、部屋の済に置くなどすれば、部屋はかなりスッキリします。
ソファは思った以上に部屋に圧迫感を与えます。私も一人暮らしをはじめた時に小さいソファを購入したのですが、思った以上に部屋を圧迫。
結局リサイクルセンターに持ち込んで処分しました。
背もたれが欲しいのであれば折りたためるタイプ座椅子がオススメです。
気づけばまったく使わない電話回線と電話機
携帯電話が主流となっている今、一人暮らしの部屋に電話回線と電話機を入れる必要性はほとんどなくなっていると思います。
私が一人暮らしをしている時は、まだ光回線ではなくADSL回線だったため、電話回線が必要でやむなく入れていましたが、固定電話から電話がかかってくる事も、自分がかける事もほとんどありませんでした。
光回線であれば、固定電話を引く必要はありませんし、モバイルWi-Fi ルーター を購入するという手段もあります。
参考記事:果たして一人暮らしに固定電話は必要なのか?初期費用と基本使用料を徹底解説します
買ったはいいけど使わなくなった家電達
電気ポッド
一人暮らしに電気ポッドは不要です。やかんや電子レンジで必要な分だけ沸かせば済む話です。
掃除機
部屋がフローリングの場合、100円ショップで売っているホウキで済んでしまいます。私も購入しましたが、ホウキやゴロゴロで済ませてしまい、ほとんど使いませんでした。
まとめ
- 一人暮らしの準備では、本当に必要かどうか、それを部屋に置くと生活はどうなるのか、しっかりとシミューレートしてから購入を検討しましょう。
日時: 2015年07月15日 09:08:男の節約道 > 節約術 > 一人暮らしの節約 > 費用
この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!