1本単位で借りられる単品レンタルの動画配信サービス大手4社を徹底比較してみました!一番安いのはどこだ?

動画配信サービスは直接店舗に行ってレンタルする手間、そして返却する手間がいらず、数クリックで簡単に映画を自宅で楽しむ事ができて、とても便利です。
動画配信サービスには定額制で無制限で見放題のサービスと、1本単位の単品レンタルのサービスの2種類が存在しています。料金を払い続けないといけない定額制に対して、単品レンタルは借りたい時だけ、料金を払えばいいので、たまに映画を観たいという人には利便性が高く、リーズナブルなサービスとなっています。
ここでは単品レンタルを展開している動画配信サービス大手4社を比較してみました。
TSUTAYA TV
4社の中で唯一の日本のサービスですね。TSUTAYA DISCASというサービスの中にTSUTAYA TVという単品レンタルサービスがあります。TSUTAYA DISCASへの登録は無料で、登録と同時にDVDの宅配レンタルの1ヶ月無料キャンペーンに参加できます。
参考記事:思った以上に便利だった!TSUTAYA DISCAS(ツタヤ ディスカス)の「定額レンタル8 旧作DVD借り放題」を満喫してみた感想
新作料金 |
411円(税込)〜
|
---|---|
旧作料金 |
103円(税込)〜
|
作品数 |
明確に記載されていない
|
アダルト |
あり
|
対応デバイス |
Windows、iPhone、Android、AQUOS、VIERA、Wooo、DIGA、ブラビア、REGZA、LG Smart TV、PS Vita TV、他
|
再生方法 |
ストリーミング・ダウンロード
|
TSUTAYA TV の特色とメリット・デメリット
単品レンタルと同時に定額制のサービスも展開しているのはTSUTAYA TVだけです。
非常に残念なのはiPhoneやiPadには対応しているのですが、Macに対応していない点。Macユーザーの私としては非常に残念です。
また取り扱い作品数が若干他と比較すると寂しいようです。
Amazon インスタント・ビデオ
ネット通販の最大手Amazon(アマゾン)が展開する単品レンタルサービス。単品レンタルとしては後発でしたが、やはりアマゾンは勢いがありますね。続々と作品が増えています。品揃えでは他に負けていませんよ。
新作料金 |
299円(税込)〜
|
---|---|
旧作料金 |
103円(税込)〜
|
作品数 |
明確に記載されていない
|
アダルト |
あり
|
対応デバイス |
Mac、Windows、iPhone、iPad、iPod touch、Fire
|
再生方法 |
ストリーミング・ダウンロード
|
Amazon インスタント・ビデオの特色とメリット・デメリット
TVシリーズのドラマやアニメの第一話の無料配信などのサービスが用意されています。またレンタルだけでなくデータを購入する事も可能です。
思い切った割引キャンペーンを打ってくる事もあり、格安の掘り出し物も多く存在します。
実際に私も利用してみました。iPadで鑑賞しましたが、大満足でした。
参考記事:単品レンタルの動画配信サービス Amazon(アマゾン)のインスタント・ビデオを利用してみたぞ!
iTunes Store
Appleが運営するiTunes Storeでは音楽だけでなく映画のレンタルも行っているのです。
新作料金 |
400円(税込)〜
|
---|---|
旧作料金 |
300円(税込)〜
|
作品数 |
明確に記載されていない
|
アダルト |
なし
|
対応デバイス |
Mac、Windows、iPhone、iPad、iPod touch、Apple TV
|
再生方法 |
ダウンロード
|
iTunes Storeの特色とメリット・デメリット
Apple TVとテレビを接続すれば、テレビで映画を鑑賞する事ができます。
新作と旧作の価格に差がないというか、まったく価格に変化がない作品もあります。Appleが運営しているだけあり、iPhoneやiPadへの連携はスムーズでAppleユーザーにとっては使い勝手が良いのですが、料金がちょっと高めというのがネックですね。
またストリーミング再生には対応していません。必ずダウンロードしないといけないので、ポータブル端末には容量が必要になります。
Google Play
Google が展開する単品レンタルサービスです。
新作料金 |
400円(税込)〜
|
---|---|
旧作料金 |
300円(税込)〜
|
作品数 |
明確に記載されていない
|
アダルト |
なし
|
対応デバイス |
Mac、Windows、iPhone、iPad、iPod touch、Android
|
再生方法 |
ストリーミング・ダウンロード
|
Google Playの特色とメリット・デメリット
Google が提供しているだけありAndroid端末との連携はスムーズです。しかしちゃんとiPhoneやiPadにも対応していて、Macでもブラウザ上で鑑賞できるので安心です。
Amazonと同様に第一話の無料配信を行っています。料金はiTunes Storeと同じでちょっと高めですね。
料金比較一覧表
各料金の料金をピックアップして一覧にしました。
新作 | 旧作 | |
---|---|---|
TSUTAYA TV |
411円(税込)〜
|
103円(税込)〜
|
Amazon インスタント・ビデオ |
299円(税込)〜
|
103円(税込)〜
|
iTunes Store |
400円(税込)〜
|
300円(税込)〜
|
Google Play |
400円(税込)〜
|
300円(税込)〜
|
単品レンタルの動画配信サービスおすすめランキング
1位 |
Amazonインスタント・ビデオ
|
---|---|
2位 |
iTunes Store & Google Play
|
3位 |
1位は文句なしでAmazon インスタント・ビデオです。新作の安さが決め手ですね。
2位はMacユーザーはiTunes Store で、AndroidユーザーはGoogle Playがいいんじゃないでしょうか。
まとめ
- 単品レンタルの動画配信サービスはAmazon インスタント・ビデオで決まりですね。
日時: 2015年05月20日 08:00:男の節約道 > 節約術 > 趣味・娯楽費の節約
この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!
趣味・娯楽費の節約
- 本や雑誌や漫画などの書籍代を節約する方法
- 映画館のチケット代を節約する方法
- コミックレンタルはどこが一番安いのか?大手3社を徹底比較して漫画代を節約!
- シネコン別で映画のチケット代を節約する方法
- 東京都内の動物園や水族館、美術館、博物館の入場券を節約する方法
- コミックレンタルと漫画喫茶(ネットカフェ)どっちが安いか?徹底比較!あなたにピッタリのサービスを紹介します!
- 一番便利で安く映画を観られるサービスはどれだ?「ネット宅配レンタル」「動画配信サービス」「店舗(レンタルショップ)」メリット・デメリットを徹底比較!
- 1本単位で借りられる単品レンタルの動画配信サービス大手4社を徹底比較してみました!一番安いのはどこだ?
- 映画見放題!定額制の動画配信サービスはどこが一番便利で安いのか?大手4社を徹底比較して映画レンタル代を節約!
- 映画DVDや音楽CDを自宅にいながら無料で24枚もレンタルする方法