映画DVDや音楽CDを自宅にいながら無料で24枚もレンタルする方法

映画やアニメ、ドラマなどのDVDや、音楽CDを合計24枚も無料でレンタルする方法を紹介します。
宅配レンタルの無料キャンペーンを利用する
方法は、DVDやCDの宅配レンタルサービスが行っている1ヶ月無料キャンペーンを利用するのです。
宅配レンタルサービスを行っているのは「TSUTAYA DISCAS」「DMM.com」「GEO Online」の3社。それぞれ1ヶ月の無料キャンペーン期間内に8枚レンタルをする事が可能となり、合計で24枚となるわけです。
それぞれの8枚は、DVDとCDどちらを選んでもOKです。全てDVDでも、全てCDでも、またDVDとCDが混在していても問題ありません。合計で8枚なら自由にレンタルする事ができます。
無料キャンペーンを利用する時の注意点
無料キャンペーンを利用するにあたり注意しておくべき点がいくつかあります。
新作はレンタルできない
無料キャンペーンでは、どこも新作をレンタルする事ができません。準新作または旧作がキャンペーンの対象となります。
宅配は2枚づつ
キャンペーン期間内に8枚をレンタルする事ができますが、一度に8枚がまとめて送られてくるわけではありません。2枚単位で送られて、この2枚を返却してから、次の2枚が送られる仕組みとなっています。
なので無料キャンペーン期間内に4回送られて、4回返却する事になります。
返却をしないと次が届かないので、いつまでも返却せずに持っていると、延滞金は発生しませんが、次の2枚が送られてこないので、1ヶ月の無料キャンペーン内に8枚レンタルする事が難しくなる可能性があります。
返却はポストに投函した日ではなく、向こうに届いた事が確認できた日になります。また向こうから発送されてから、こちらに届くまでも1〜2日ほどはかかりますので、忘れずにこまめに返却していく事が重要です。
一度に3社利用すると混乱する可能性が
同時期に「TSUTAYA DISCAS」「DMM.com」「GEO Online」3社の無料キャンペーンを利用してしまうと、1ヶ月の間に4×3社=24回も届く事になります。
返却はポストに投函するだけなので3社まとめて可能ですが、中身を入れ違えてしまう可能性が出てきます。
異なる会社のDVDやCD、または自分のDVDやCDなどを間違えて返却してしまうと、別途送料がかかる場合が出てきます。これでは無料でレンタルできたとは言えなくなります。
混乱を防ぐためにも、3社を同時に利用するのは避けたほうが良いと思います。
TSUTAYA DISCAS(ツタヤ ディスカス)
実店舗でも有名なTSUTAYAが運営する宅配レンタルサービスです。Tカードと連携できて、ポイントを貯める事ができるのが特徴です。
DVDやCDの他に漫画のレンタルも行っています。実際に利用してみたので以下の記事も読んでみてください。
参考記事
- 実際にTSUTAYA DISCASに会員登録してみたので手続きの方法を詳しく解説します
- TSUTAYA DISCAS(ツタヤ ディスカス)にTカードを連携させる方法
- 思った以上に便利だった!TSUTAYA DISCAS(ツタヤ ディスカス)の「定額レンタル8 旧作DVD借り放題」を満喫してみた感想
- TSUTAYA DISCAS(ツタヤ ディスカス)でコミックレンタルを利用してみた!注文の流れを解説!
- 漫画が届いたぞ!TSUTAYA DISCAS のコミックレンタルを堪能して返却するまでを細かく紹介します!
DMM.com
DVDやCDの宅配レンタルとは別に漫画のレンタルも行っています。漫画は定額制ではなく、1冊ごとの単品レンタル。
実際にDVDレンタルと漫画レンタルを体験してみたので、よかったら以下の体験記事も読んでみてください。
参考記事
- すごく簡単だったけど念のためDMMに会員登録する方法を解説します
- 実際にDMMで漫画をレンタルしてみたので注文までの流れを解説します!
- これはオススメだ!実際にDMMで漫画をレンタルしてみた-到着編&感想編-
- 延滞金を発生させずにスムーズにコミックをDMMに返却するポイント-返却編-
- DMMのDVD/CD 宅配レンタルの無料お試しキャンペーンに申し込んでみたのでレンタルするまでの流れを解説します
- やっぱりこのサービスは癖になる!DMMの宅配レンタルでDVDが届いたので返却するまでの流れを解説
- DMMの月額宅配レンタルサービスの休会方法がちょっと分かりにくかったので説明しておきます
GEO Online(ゲオ オンライン)
他の宅配レンタルとは違い、定額制の他に、1枚単位の単品の宅配レンタルサービスを行っているのが特徴です。都度送料はかかりますが、借りたい時だけ料金がかかる仕組みなので、あまり頻繁に借りない人にとっては無駄がないのでオススメです。
また単品レンタルは、1度にまとめて借りると本数に応じて割引きになります。1枚だけのレンタルだと送料を含めて385円かかりますが、16枚まとめて借りると1枚あたり125円(合計で2,000円)となります。
音楽CDであれば、パソコンに落としてしまえばいいので、16枚まとめてのレンタルでも問題ありませんね。
まとめ
- 無料キャンペーンを上手に活用しましょう。
- 宅配レンタルは延滞金が発生せず、借りる手間、返す手間がないので時間の節約にもなります。料金も実店舗を利用するより安いので、忙しい人や映画や音楽が大好きな人には、課金して継続して利用するのもオススメですよ。
日時: 2015年05月26日 06:22:男の節約道 > 節約術 > 趣味・娯楽費の節約
この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!
趣味・娯楽費の節約
- 本や雑誌や漫画などの書籍代を節約する方法
- 映画館のチケット代を節約する方法
- コミックレンタルはどこが一番安いのか?大手3社を徹底比較して漫画代を節約!
- シネコン別で映画のチケット代を節約する方法
- 東京都内の動物園や水族館、美術館、博物館の入場券を節約する方法
- コミックレンタルと漫画喫茶(ネットカフェ)どっちが安いか?徹底比較!あなたにピッタリのサービスを紹介します!
- 一番便利で安く映画を観られるサービスはどれだ?「ネット宅配レンタル」「動画配信サービス」「店舗(レンタルショップ)」メリット・デメリットを徹底比較!
- 1本単位で借りられる単品レンタルの動画配信サービス大手4社を徹底比較してみました!一番安いのはどこだ?
- 映画見放題!定額制の動画配信サービスはどこが一番便利で安いのか?大手4社を徹底比較して映画レンタル代を節約!
- 映画DVDや音楽CDを自宅にいながら無料で24枚もレンタルする方法