時期によって料金が変わる!安く抑える為の結婚式の日程の決め方

結婚式の料金は旅行と同じでオンシーズンとオフシーズンが存在します。同じプランでも日程によって料金に差が出るのです。
ここでは結婚式を安く抑えるための日程の選び方について解説します。
安い季節は夏と冬
陽気が穏やかで安定している春(3月〜6月)と秋(9月〜11月)は人気が高いため、料金設定も高めとなっています。
逆に夏は暑く、冬は寒いため避ける人が多く、オフシーズンとなり春や秋と比べると安い傾向があります。
ただし、招待されるご高齢の方にとっては、暑さ寒さが負担になる事もあるので、慎重に考えるべきでしょう。
土日祝日よりも平日が安い
結婚式というと土日や祝日などに行われるのが一般的ですが、多くの式場は平日も対応していて、土日祝日よりもかなり安く利用する事が可能です。
安いだけではなく、豪華なオプションがついていたり、料理のグレードが上がったりする場合もあるので非常に魅力的です。
ただし、招待される人にとっては仕事を休まないといけないので、ひんしゅくを買ってしまう可能性が非常に高いのが問題です。
身内だけであったり、本当に心を許せる友人だけなど、少人数での式と披露宴であれば、スケジュールの調整がしやすいので、平日挙式が行いやすいといえます。
仏滅の日は安い
仏滅は凶の日と言われ、結婚式などのお祝いごとは避けたほうがよいと言われています。逆に大安は吉の日と言われ、結婚式では大安を狙って決める人も多く人気があります。
春や秋、そして土日祝日でも仏滅は避ける傾向があるため、仏滅の日は安く設定されている式場が多いです。
そもそも大安や仏滅って何?
六曜
大安や仏滅とは、六曜と呼ばれる暦注の一つで、他に先勝、友引、先負、赤口があり全部で6種類あります。
暦注とは、日時や方角などの吉兆や、運勢などを表したものです。
順番は、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の順で繰り返されます。
- 先勝:急ぐと良いとされている。午前中が吉、午後2時から6時までは凶とされている。
- 友引:凶事に友を引くと言われ、葬式はこの日は避けるべきといわれている。朝は吉、昼は凶、夕は大吉といわれている。
- 先負:先勝とは逆で、急ぐと良いことがないとされている。午前中は凶、午後は吉ともいわれている。
- 仏滅:仏が滅するほど大凶の日。結婚式などは避けるべきといわれている。
- 大安:六曜の中で一番良い日とされている。
- 赤口:午前11時ごろから午後1時ごろまでが吉で、それ以外は凶といわれている。仏滅の次に凶日。
このように見てみると、時間帯によっては凶となる日もあります。
実際六曜の大安や仏滅を気にしている人はいるの?
結婚式に仏滅を避けようと考える人は、全体のおよそ6割といわれています。残り4割の人は仏滅であっても気にしない、または値段の安さを狙ってあえて仏滅を選んでいるという事になります。
ちなみに私たち夫婦は、まったく気にせず、統計上天気が良いとされている日を選びました。
上記のサイトで調べてみたら「先勝」でした。
まとめ
- 夏と冬、そして平日、さらに仏滅の日を選ぶと安くなります。
- 夏と冬、そして平日は招待される人の都合もあるので慎重に検討しましょう。
日時: 2015年06月19日 07:57:男の節約道 > 節約術 > 結婚式の節約術
この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!
結婚式の節約術
- 都民共済 / 県民共済のススメ
- 結婚式には今どんなスタイルがあるの?いろいろな挙式や披露宴のスタイルを解説します
- 時期によって料金が変わる!安く抑える為の結婚式の日程の決め方
- 理想の結婚式にする為に一番大切にしないといけない事
- ブライダルフェアを活用すべきたった2つの理由
- 見積もりを出してもらう為、ブライダルフェアに行く前に抑えておくべき4つの事
- 土壇場で困らないために式場見学やブライダルフェアで確認しておきたい7つのポイント
- 結婚式の成功を大きく左右する担当者との打ち合わせで注意すべき事
- 結婚式費用の節約のカギを握る「持ち込み料」を安くする方法
- カメラマンも持ち込め!写真撮影・ビデオ撮影費用を安く抑える方法
- 席札や席次表、招待状などのペーパーアイテムを自分達で手作りして節約
- それって本当に必要?挙式や披露宴でカットできる無駄なオプションと過剰な演出
- 安くて!美味しい!引き菓子を持ち込む方法
美味しい試食会を開催しているブライダルフェアが簡単に見つかります。もちろん参加は無料!デート感覚で楽しみながら自分達の結婚式のイメージを固めていきましょう。