男の料理大作戦と男の節約道を一つに統合しました

男の節約道(http://setuyaku.org/)の姉妹ブログとして運営してきました男の料理大作戦(http://setuyaku.org/cook/)ですが、この度、男の節約道のカテゴリの一つとして統合しました。
統合を決意したきっかけ
実はもう一つの姉妹ブログ、男の貯金術(http://setuyaku.org/tameru/)はコンテンツの数も少ない事から、以前から男の節約道(http://setuyaku.org/)に統合しようとは考えていました。
しかし料理ブログを統合しようはまったく考えておらず、完全に想定の外にありました。
今回の統合のきっかけとなったのは先日、参加させていただいたブロガーイベント内での事。
はじめてお会いする方も多く、名刺交換をさせていただき、いろいろお話させていただいたのですが、私の名刺には沢山のブログのURLが記載されているので、、
「何ブロガーなんですか?」
「何でこんなに複数のブログやってるんですか?」
という質問を何度も受けました。
個々のブログはテーマを絞っているので、節約ブログ、料理ブログなどと簡潔に説明できるのですが、私というパーソナリティとして「私は〇〇ブロガーです」とは簡潔に答えられないのが実情でした。
また改めて「なぜ?複数のブログを運営しているのか?」という問いを真剣に考えてみた時に、浮かび上がってくるのは、やはり複数運営する事でかかる手間の多さ、管理の煩雑さでした。
出来る限りブログを統合しよう。そう思ったのです。
果たして統合できるテーマ同士か?
問題があるとすれば、統合するブログのそれぞれのテーマに違和感はないか?という事です。まったく無関係すぎるテーマの統合では、管理運営する手間は軽減できても、訪問者にとっては一体何を扱っているブログなのかが不鮮明になり、リピーターを獲得しにくくなる可能性もあります。
今回統合した、男の料理大作戦は私が実際に作ったレシピの紹介を中心とした料理ブログです。意識はしていませんでしたが、過去のレシピを振り返ると、高級食材を使う事はなく、冷蔵庫の中の残り物を使ってササッと作るものが多いことに気が付きました。
残り物を腐らせずに使い切るというのは、食費の節約に繋がります。そう、男の料理大作戦は、節約レシピというテーマを含んでいたのでした。
男の節約道との親和性は申し分なかったのです。
以前から検討していた、男の貯金術(http://setuyaku.org/tameru/)の統合も、節約したお金をいかに効率よく貯めていくかがテーマなので、親和性は問題ありません。こちらも今後統合を行う予定です。
統合する事で期待できること
今までは姉妹ブログとして互いに相互リンクを貼っていましたが、それもそれぞれのトップページだけの事。しかもサイドメニューに貼ってあるだけで、気づいている人は少なかったかもしれません。
統合後は、メニューの一覧にそれぞれのカテゴリが全ページに表示される事になるので、レシピを求めてきた方が、節約にも興味を持ってもらったり、逆に節約術を求めてきた方が、レシピにも興味を持ってもらったりして、さらにもう1ページ読んでもらえる可能性が増えるのではないかと期待しています。
当然今日から、二つのブログの合計になりますが、上手く動線を改善していけば、相乗効果で合計以上のPVも期待できるのではないかと考えています。
SEO的にも今までまったくノーマークだった「節約レシピ」というキーワードも狙えるので、カテゴリページ等に盛り込んでいこうと思います。
レシピの紹介も今後も引き続き更新していきますので、今後共どうぞよろしくお願いいたします。
日時: 2015年05月28日 08:57:男の節約道 > 節約術 > 運営雑記
この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!
運営雑記
- 男の節約道 管理人「サムリ」自己紹介
- 男の節約道、再始動します
- 【雑誌掲載】取材を受けまして BIG tomorrow 11月号に掲載される事となりました
- 再び雑誌掲載!BIG tomorrow 4月号に掲載されました
- 記事数300超え!運営10年超え!いかにしてここまで来れたか?いい節目なので雑感を綴ってみます
- 記事の更新をお知らせする専用Twitterアカウントを開設しました
- 2015年4月のアクセス数を公開します!サイトを大きく成長させる為に公開する事にしました
- 男の料理大作戦と男の節約道を一つに統合しました
- ブログの統合でアクセス増!!(当然かww)【2015年5月のアクセス数公開】
- 男の貯金術も男の節約道に統合しました
- 記事数が500件を突破しました!!!これからも楽しみながら書いていきますよ!
- 5万PVを超える事ができました【2015年6月のアクセス数公開】