男の節約道節約術用語集

待機電力【たいきでんりょく】

ここでは待機電力【たいきでんりょく】について解説しています。

スポンサードリンク

待機電力の意味

家電製品の電源が切れている状態でも、コンセントに接続されている事で微弱に消費され続ける無駄な電力の事を指します。

待機時消費電力とも言います。

待機電力の種類

1.機能維持の状態の為消費しているもの

内蔵されている時計が機能し続けている場合や、モニタが表示されて続けているもの。液晶のついた電話や、給湯器などですね。

2.指示待ち状態のもの

電源が落ちているように思われますが、リモコンの操作ですぐに起動するものは、待機電力を消費しています。テレビやHDDレコーダー、スリープ状態のパソコンが該当します。

3.コンセントに繋がっているだけで電力を消費するもの

ACアダブターはコンセントに繋がっているだけで、微弱ながら電力を消費しています。

解説

世帯数や家電製品の数にもよりますが、待機電力をカットすると電気料金の5%〜10%を削減出来ると言われています。

筆者の経験では、3DKの二人暮らしで、待機電力カットに努めた所、10%の電気代の削減に成功、金額にして年間1万円以上の削減となりました。

家電製品ごとの節約術を実施する前に、まずはこの待機電力のカットをはじめる事をオススメします。

スポンサードリンク

日時: 2013年09月30日 08:00:男の節約道節約術用語集

是非お友達にも教えてあげてください!

この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!

ページ上に戻る

管理人紹介

サムリ。1974年4月生まれ、東京都出身、埼玉県在住。二児の父。フリーランス。

安月給の会社に就職と同時に一人暮らしをはじめる。貧乏を経験するも、そこで家計のやりくりに目覚め、結婚資金を貯める事に成功。転職を経て、結婚。その後フリーランスとして独立。収入は不安定ではあるが、現在も節約生活を実践し頑張っています。詳しいプロフィールはこちら

個人アカウント

更新専用アカウント

カテゴリ一覧
サイトの更新情報の確認はコチラ

ページ上に戻る