男の節約道節約術子育ての節約術

保育料を安く抑えるために知っておきたい確定申告と節税について

共働き家族の助けになる保育園ですが、いかんせん保育料が高い!奥さんのパート代のほとんどが保育料に飛んでしまって、一体何のために働いているのか分からなくなっているご家庭もあるんじゃないでしょうか?ここでは保育料算定の仕組みを理解し、少しでも安くするための方法を紹介します。

スポンサードリンク

保育料は所得税額で決まる

保育料は保護者の前年度の所得税額によって決まります。所得税がかからなかった場合は、前年度市民税(住民税)の課税状況から算出されるようです。

ちなみに我が家は奥さんが複数の大病を患っている為、定期的な通院も欠かせず、育児がままらない状況の為、息子二人を保育所に預けました。フリーランスの私は収入が安定しないため、所得税額も毎年変動し、保育料も変動していました。

最初の一覧に戻る

保育料算出のルールは自治体によって異なる

所得税額から計算される点は全国共通ですが、保育料とその区分けは自治体によって異なります。例として私が住んでいる埼玉県三郷市とその近隣の自治体を比較してみましょう。

三郷市はちょうど千葉県と東京都の境でもあるので、隣接している東京都葛飾区と千葉県松戸市で比較してみたいと思います。

情報が膨大なので「3歳未満児」だけに絞って掲載しております。(2014年10月時点での情報です。)

埼玉県三郷市の保育料

改装区分条件3歳未満時
A
生活保護世帯
0
B
市民税非課税世帯
6,000
C1
市民税均等割のみの世帯
14,500
C2
市民税所得割額課税世帯
15,800
D1
所得税40,000円未満
24,000
D2
所得税40,000円以上~103,000円未満
40,000
D3
所得税103,000円以上~253,000円未満
55,000
D4
所得税253,000円以上~413,000円未満
58,000
D5
所得税413,000円以上~
68,000

※「保育料/三郷市公式サイト」から引用させていただきました。

東京都葛飾区の保育料

改装区分条件3歳未満時
A
生活保護世帯
0
B
区民税非課税
0
C1
区民税均等割のみ
1,900
C2
区民税所得割額 7,000円未満
2,400
C3
区民税所得割額 7,000円以上
3,100
D1
所得税1,500円未満
6,700
D2
所得税1,500円以上~8,400円未満
8,300
D3
所得税8,400円以上~15,000円未満
9,400
D4
所得税15,000円以上~30,000円未満
15,400
D5
所得税30,000円以上~45,000円未満
19,100
D6
所得税45,000円以上~60,000円未満
21,500
D7
所得税60,000円以上~75,000円未満
23,600
D8
所得税75,000円以上~90,000円未満
25,500
D9
所得税90,000円以上~112,500円未満
27,500
D10
所得税112,500円以上~142,500円未満
29,200
D11
所得税142,500円以上~172,500円未満
31,000
D12
所得税172,500円以上~202,500円未満
32,500
D13
所得税202,500円以上~232,500円未満
34,200
D14
所得税232,500円以上~262,500円未満
35,700
D15
所得税262,500円以上~292,500円未満
37,200
D16
所得税292,500円以上~322,500円未満
38,500
D17
所得税322,500円以上~352,500円未満
40,000
D18
所得税352,500円以上~502,500円未満
43,400
D19
所得税502,500円以上~652,500円未満
48,900
D20
所得税652,500円以上~802,500円未満
53,700
D21
所得税802,500円以上~
57,500

※平成26年度 保育園遊園案内pdfファイルから引用させていただきました。

千葉県松戸市の保育料

改装区分条件3歳未満時
1A
生活保護世帯
0
1B
非課税世帯(単親)
0
2B
非課税世帯
2,400
2
均等割のみ(所得割額は0円)
7,600
3
所得割の額が7,000未満
9,200
4
所得割の額が7,000円以上
10,800
5
所得税100円以上~1,900円未満
13,900
6
所得税1,900円以上~9,400円未満
15,400
7
所得税9,400円以上~18,800円未満
18,300
8
所得税18,800円以上~28,200円未満
23,300
9
所得税28,200円以上~37,500円未満
24,400
10
所得税37,500円以上~46,900円未満
28,900
11
所得税46,900円以上~56,300円未満
31,500
12
所得税56,300円以上~65,700円未満
35,800
13
所得税65,700円以上~75,000円未満
36,600
14
所得税75,000円以上~84,400円未満
42,600
15
所得税84,400円以上~93,800円未満
44,500
16
所得税93,800円以上~127,500円未満
48,100
17
所得税127,500円以上~165,000円未満
51,300
18
所得税165,000円以上~202,500円未満
55,900
19
所得税202,500円以上~240,000円未満
57,000
20
所得税240,000円以上~277,500円未満
58,500
21
所得税277,500円以上~402,500円未満
59,600
22
所得税402,500円以上~652,500円未満
63,200
23
所得税652,500円以上~
64,700

※「保育所保育料 松戸市公式ホームページ」の保育料はこちらpdfから引用させていただきました。

保育料の料金の違いもさることながら、所得税額の区分の数と税額設定の違いにも驚かれたのではないでしょうか。まったく同じ給料で、同じ金額の所得税を収めていても、住んでいる地域で差が出てくるのです。

住んでいる自治体で差が出るのは保育料だけではありません。その項目については「子育て支援が手厚い地域に引っ越すという選択」をご覧ください。

例えば、所得税額が50,000円だった場合

  • 埼玉県三郷市:40,000円
  • 東京都葛飾区:21,500円
  • 千葉県松戸市:31,500円

所得税額が90,000円だった場合

  • 埼玉県三郷市:40,000円
  • 東京都葛飾区:27,500円
  • 千葉県松戸市:44,500円

自治体によって税収が異なりますから、差が出るのは当然です。しかし三郷市と松戸市を比較してみてください。所得税額が50,000円の場合は三郷市の方が高いですが、90,000円の場合、三郷市は据え置きですが、松戸市はドーンと値上がりします。

ここでは割愛しますが、兄弟を保育園に入れる場合に2人目以降、または3人目以降から保育料の割引制度があったり、無料になるなどの助成制度が別途儲けられていて、そちらも自治体によって違いがあります。

最初の一覧に戻る

所得税額を下げるには確定申告しかない!

自治体によって異なるものの、区分が1つ〜2つ上に上がるだけで、月に5,000円近くの差が出ます。年間にして6万円です。これは大きいですよね。

保育料を下げるには、所得税額を下げなくてはいけませんが、給料(所得)を下げずに所得税額を下げるには、節税をするしかありません。もちろん合法的にです。

それにはサラリーマンであっても自分で確定申告をする必要があります。

医療費控除

これは基本中の基本です。医療費のレシートをしっかり保管しておき、年間10万円以上になれば控除の対象となります。いつ何時10万円を超える出費になるかは分かりません。毎年集めておく習慣をつけておきましょう。

詳しくは「サラリーマンでも出来る節税「医療費控除」で所得税と住民税などを節約しよう」をご覧ください。

生命保険控除

入院保険、生命保険などの保険料も控除の対象となります。奥さんや子供など扶養家族の分を合算して申告する事が可能です。

副業を開業して節税

これはかなり裏技的な節税になります。簡単に説明するとサラリーマンとして勤めながら個人事業主と開業して、個人事業主の節税メリットを最大限に活用しようというものです。

そもそも副業が認められていなければ会社の契約違反となり、懲戒解雇という最悪の事態も考えられるので、万人に進められるものではありません。

また副業という事業もしっかりと軌道にのせる必要性もあります。ある意味ではリスクが高い節税技といえるでしょう。興味がある方は「節税禁断の裏技!?サラリーマンでもできる!副業で所得税を節約する方法 」をご覧ください。

最初の一覧に戻る

まとめ

  • 保育料を決めるのは前年度の所得税額になります。保育料を安くするには所得税額を下げるしかありません。
  • 保育料の算定方法は自治体によって、料金も区分もまったく異なります。
  • 所得税を下げるには確定申告を自分でして、出来る限りの控除を受けるしかありません。ほんのちょっとだとしても区分さえ変われば月に5,000円、年間6万円近くの保育料を節約する事が可能になります。
スポンサードリンク

日時: 2014年10月30日 08:02:男の節約道節約術子育ての節約術

是非お友達にも教えてあげてください!

この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!

お子さんが生まれたら必ず必要になりますよ!(広告)

入園式や卒園式、入学式に必要なフォーマル。ニッセンなら可愛くて、とってもリーズナブル。オススメです。

家族が増えたら保険の見直しのタイミングですよ。お子さんの加入だけではありません。今の保険で万が一の時、家族をちゃんと支えられますか?
私もプロに相談して生命保険を見直しました。

ページ上に戻る

管理人紹介

サムリ。1974年4月生まれ、東京都出身、埼玉県在住。二児の父。フリーランス。

安月給の会社に就職と同時に一人暮らしをはじめる。貧乏を経験するも、そこで家計のやりくりに目覚め、結婚資金を貯める事に成功。転職を経て、結婚。その後フリーランスとして独立。収入は不安定ではあるが、現在も節約生活を実践し頑張っています。詳しいプロフィールはこちら

個人アカウント

更新専用アカウント

カテゴリ一覧
サイトの更新情報の確認はコチラ

ページ上に戻る