キャベツとツナと塩昆布のパスタはフライパンいらずで茹でて混ぜるだけで絶品ですよ!奥さん!

パパ友から教えてもらったんですが、これが簡単でメチャクチャ美味しくて、癖になる味だったので紹介しますよ。
パスタなんですが、茹で上げた後にフライパンでソースを作る必要がなくてボウルで混ぜるだけという簡単レシピ。忙しいランチにピッタリですよ。
キャベツとツナと塩昆布のパスタ:材料1人前
- 150〜200g(まあ男ならこれぐらい一人で食べられますよね)
- キャベツ:まあ適当に
- ツナ缶:1缶
- 塩昆布:適当に
- オリーブオイル、またはなければごま油でも可:少々
作り方
お湯を沸かしている間にキャベツをザクザクと切っておきましょう。パスタと茹でるので固い芯の部分もまるごと使ってしまいましょう。
まあ芯の固さが嫌だ!という方は芯を薄切りにするとしんなりと柔らかく仕上がりますよ。
沸騰したらパスタを茹でますよ!
パスタを茹でている間にボウルにツナ缶を投入しておきます。ここで注意!ツナ缶の油は絶対捨ててはいけません!まるごと残さずボウルに入れてください。この油が味の決め手になります。
パスタの茹で上がり2〜3分前になったらキャベツを投入して、一緒に茹で上げます。
茹で上がったら、お湯を切って、さきほどのツナ缶を入れたボウルに投入、わっせわっせとかき混ぜます。
そこに出ました!塩昆布!
こいつを加減しながら、パラリパラリと投入していきます。塩加減はこの塩昆布で決まるので、いきなりドバっと入れてしまわないように注意です。
味見をしながら加減しつつ入れていってくださいね。
仕上げにタラリとオリーブオイルかごま油を垂らせば完成ですよ!
ボウルは用意しないで、茹でた鍋を空けて、そこにツナ缶を投入して一気に和えてしまっても構いません。それなら鍋一つで作れてしまうので、後片付けも楽ちんです。
ササッと作れてしまうので、忙しいランチに最高のパスタです。
お好みでニンニクや唐辛子を投入してペペロンチーノ風に仕上げてもいいかもしれませんね。
ちなみに今回、私は200gのパスタと1/4のキャベツで超特盛りを作り、ガツン!!といただきました。最高です。
この写真を見た奥さんが「ズルい〜私も食べたい〜」と愚痴っておりますので、近いうちにまた作りたいと思います。
ちょっとマジで業務用サイズ買っておこうかなwwww
日時: 2015年05月21日 17:24:男の節約道 > 男の料理 > 麺レシピ
この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!
麺レシピ
- 【パスタ】しめじと舞茸のペペロンチーノ
- 【パスタ】牛乳で作るカルボナーラ
- 【パスタ】ミートソース(ボロネーズソース)をソースから作る!
- 【素麺】ゴーヤで夏バテ解消!ソーミンチャンプルー
- 【パスタ】ミートソースオムスパ(オムレツスパゲッティー)
- 鮭のホワイトソーススパゲッティ
- インスタントラーメンで作る「あんかけ かた焼きそば」
- 缶詰でも美味しく作れる!ボンゴレビアンコ(あさりのパスタ)
- ボンゴレロッソ(あさりのトマトスパゲッティ)
- ツナと納豆のペペロンチーノ
- ほうれん草とソーセージのジェノベーゼ(バジルソースパスタ)
- シチューの素で作るスープパスタ
- カレースープパスタ
- たらこスパゲッティ
- 昔ながらのもちもちナポリタン
- お家で作る手打ちうどん
- 【素麺】残り物のそうめんで作る簡単お好み焼き
- キャベツとツナと塩昆布のパスタはフライパンいらずで茹でて混ぜるだけで絶品ですよ!奥さん!
- 辛ネバが癖になる!茹でて混ぜるだけの辛子明太子と納豆のパスタ
- ホワイトソースの作り方を紹介!パスタやグラタンやドリアといろいろ使えて便利ですよ