ホワイトソースの作り方を紹介!パスタやグラタンやドリアといろいろ使えて便利ですよ

ミートソース(ボロネーゼソース)に続いて、パスタソース第二弾という事で「ホワイトソース」を作ってみました。
ミートソースと違って、このままパスタに絡めただけではちょっと味気ないですが、パスタだけでなく、グラタンやドリアなど、いろいろな料理に応用が効くので、大量に作って冷凍保存しておくといいですよ。
ホワイトソース 材料:大量(だいたい5〜6人前)
- 小麦粉:70g
- バター:70g
- 牛乳:900ml〜1,000ml
- ローレル:1枚
- コショウ:少々
- 塩:少々
作り方
弱火で焦がさないように、バターを完全に溶かします。
小麦粉を少しづつ入れて、炒めていきます。
バターと小麦粉がしっかりと馴染むように、弱火でよく炒めていきます。さきほどのバターの投入の時もそうですが、ホワイトソースを失敗させない為にはとにかく「焦がさないこと」です。
火加減に注意して、そしてしっかりよく、かき混ぜていってください。
しっかり炒めて、少し色が変わってきたら、3分の1ほど牛乳を加えてよく混ぜていきます。
だまにならないように、しっかりと混ぜていきながら、残りの牛乳を入れていきます。
滑らかになったら、ローリエ(月桂樹の葉)塩、コショウで味を整えて、少し煮詰めて、出来上がりです。
かなり固めのソースになりますので、ゆるめにしたい方は、最初の小麦粉の量を減らすか、牛乳を増やすかして調整してください。(固めに作っても、使う時に牛乳で薄めて使う事もできますよ。)
1人前分づつ、小分けにして冷凍すると便利です。
ミートソース(ボロネーゼソース)と合わせてラザニアなんか作ってもいいですね。
ホワイトソース:関連記事
日時: 2015年06月18日 17:34:男の節約道 > 男の料理 > 麺レシピ
この記事がお役に立てましたら、是非お友達にも教えてあげてください。多くの人に読んでもらえると、更新を頑張る励みになります。よろしくお願いします!
麺レシピ
- 【パスタ】しめじと舞茸のペペロンチーノ
- 【パスタ】牛乳で作るカルボナーラ
- 【パスタ】ミートソース(ボロネーズソース)をソースから作る!
- 【素麺】ゴーヤで夏バテ解消!ソーミンチャンプルー
- 【パスタ】ミートソースオムスパ(オムレツスパゲッティー)
- 鮭のホワイトソーススパゲッティ
- インスタントラーメンで作る「あんかけ かた焼きそば」
- 缶詰でも美味しく作れる!ボンゴレビアンコ(あさりのパスタ)
- ボンゴレロッソ(あさりのトマトスパゲッティ)
- ツナと納豆のペペロンチーノ
- ほうれん草とソーセージのジェノベーゼ(バジルソースパスタ)
- シチューの素で作るスープパスタ
- カレースープパスタ
- たらこスパゲッティ
- 昔ながらのもちもちナポリタン
- お家で作る手打ちうどん
- 【素麺】残り物のそうめんで作る簡単お好み焼き
- キャベツとツナと塩昆布のパスタはフライパンいらずで茹でて混ぜるだけで絶品ですよ!奥さん!
- 辛ネバが癖になる!茹でて混ぜるだけの辛子明太子と納豆のパスタ
- ホワイトソースの作り方を紹介!パスタやグラタンやドリアといろいろ使えて便利ですよ